初めてはじめる資産運用blog

ゲーム大好き20代が資産運用に挑戦します!日常的なことから、資産運用に関して得た情報など、幅広く発信していけたらと思います(*´▽`*)読書も好きなので、読書感想も書いています!

初めてはじめる資産運用blog

タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

【文章を書くのに困っている方へ②】うまい文章を書くために使えるフォーマット5つ

f:id:nadesuki:20210311181830p:plain

日に日にあたたかくなっていくので、着るべきコートに悩むnadesuki(nadesuki1)です(*´▽`*)

 

ブログやSNS、会社での報告書やプレゼンテーションなど、文章を書くということが生活の一部となっている人は少なくないのではないでしょうか?

 

昨日に引き続き、『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(著:山口拓朗)を参考に、文章作成に役立つフォーマットを紹介していきます!

 

前回アップした記事

【文章を書くのに困っている方へ①】うまい文章を書くための事前準備8点 - 初めてはじめる資産運用blog

 

 
この記事はこんな人にオススメ
  • 見切り発車で文章を書いてしまう人
  • ブログやSNSで文章を書いている人
  • どのような流れで文章を書けばいいかわからない人
  • 文章を読んでもらって「結局何が言いたかったの?」と言われたことのある人

 

この記事を読んでわかること
  • 文章作成時に使えるフォーマット

 

うまい文章を書くために使えるフォーマット5つ

f:id:nadesuki:20210311121032j:plain

 

「フォーマット」とは型のことです。

 

お菓子作りなどでクッキーを作るとき、手でハートの形に整えるよりも、型を使ったほうが、きれいで簡単にできますよね?

 

文章においても、わかりやすい文章をつくるための型が存在します。

 

フォーマットを使用することで、「どういう流れで書いていこうか?」という悩みを減らすことができます。

 

ここからは代表的なフォーマットを5つ紹介していきます!

①結論優先フォーマット

【結論→理由→具体例→まとめ】

 

文字通り、結論を始めに持ってくる型です。

 

結論から先に書くため、読み手にとってわかりやすく汎用性の高い文章を書くことができます。

 

またの名をPREP法と言い、結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)の頭文字をとっています。

 

せっかく文章を書いても、「結局何が言いたかったの?」 と思われてしまうのはもったいないですよね?

 

書き手にとっても、一番初めに何を書くのかがわかっているため、悩むことなく書き進めることが可能です。

 

②物語フォーマット

【挫折→転換→成長→未来】

 

nadesukiはブログを書く際に旦那に添削をお願いしているのですが、読んでもらった感想の一言目が「何を言いたいのかかわからない」でした(^▽^;)

 

なんてことだ!これじゃだめだ!と思った私は、『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』を読み込んで、リライトを繰り返しました。

 

その結果、なんとかそれぞれのフォーマットについての記事を書ききることができたのです。

 

文章を書くのは大変でしたが、これをもとに、今後もわかりやすい文章作成を心がけていきます(^▽^)/

 

……上記のような文例が、物語フォーマットです!

 

この型では読者の共感を呼び、興味関心を引き付けることができます。

 

この型の中で最も重要なのが、挫折の部分です。

 

マンガや小説でも、主人公の挫折があるからこそ、読者が感情移入しやすくなりますよね?

 

そもそも、長い人生、多くの人が挫折を味わった経験があると思います。

 

そのため、挫折を書くことで、読者の方により深く文章に共感してもらえるようになります。

 

③列挙フォーマット

【全体像→列挙A→列挙B→列挙C→まとめ】


実は今回の記事はこの列挙のフォーマットをもとに書いています!

 

「ポイントは3点あります」などの全体像から始まり、「1点目は~。2点目は~。」という風に、具体的なポイントを列挙していきます。

 

あらかじめポイントの数がわかっているので、要点をわかりやすく伝えられる型になります。

 

プレゼンやスピーチなどで使用すれば、まとまりのある内容だと思ってもらえるでしょう(*´ω`*)

 

ハウツーなどを書いていく際にも重宝しそうですね!

 

④主張フォーマット

【主張→理由→具体例→予想される反論への対応→再主張】

 

ところで、3時のおやつはカステラとは言いますが、私のオススメは間違いなくチョコレートです。

 

なぜなら、「チョコレートダイエット」という言葉がある通り、チョコレートはダイエットにも効果的だからです!

 

私の場合は、砂糖が少ないチョコレートを1日1個食べていましたが、3か月たっても体重は変わらずでした(^▽^)/

 

中には、「イヤ、カステラのほうがおやつ向きだ!」と言われる方もいらっしゃるでしょう。

 

もちろんそのお気持ちはよくわかります。美味しいですもんね、カステラ(*´ω`*)

 

でも、やっぱり私は3時のおやつはチョコレートを食べるべきだと思います!

 

……という風に、主張フォーマットは自分の意見を書くのが好きな人が使いたいフォーマットです。

 

このフォーマットで注目すべきポイントは、「具体例」と「予想される反論への対応」の部分です。

 

具体例がしっかりしていないと、理屈ばかりの机上の空論だと思われてしまいます。

 

予想される反論への対応は、反論者をねじ伏せるような内容ではなく、「反論があるのは重々承知しています」というニュアンスで書いていくのがオススメです。

 

書き手の懐の深さを表すことができ、ヒートアップした主張をクールダウンさせる効果があります。

 

⑤宣伝フォーマット

 【体験→宣伝対象との出会い→宣伝対象の説明→まとめ】

 

これまでいろいろと書いてきましたが、それもこれも『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』を読んだことで身に着けことができたテクニックです。

 

nadesukiは文章を書くのが下手なので、せめて努力で何とか改善していきたいと思い本屋さんへ足を運びました。

 

そこで本書を見つけました。タイトルをみて、まさに自分のような人のためにある本だなと感じました!

 

この本は、フォーマットの説明以外にも、読みやすい文章を書くためのテクニックや、情報収集についても書かれています。

 

文章が上手く書けなくて悩んでいる方は、ぜひ手に取っていたいただきたい一冊です(*´▽`*)

 

 

ここまで読んでいただけた方はお分かりかと思いますが、これが宣伝フォーマットの一例です。

 

 この型はSNSなどで、商品の紹介や宣伝をしたい場合に便利です。

 

この型で必要なのは説明よりも、書き手の体験談です。

 

注意したいのは、売り込み臭をあからさまに出さないということ。

 

自分がその商品を使って得た体験、喜びや驚きを発信することで、自然な口コミを発生させることができます。

 

体験談を書くときは、暗い雰囲気になりすぎないように注意しましょう。

 

SNSの性質上、明るめのテイストで書いていくほうが、より多くの方の興味を引くことができるでしょう。

 

まとめ

以上、文章作成に役立つフォーマットを5つ紹介させていただきました!

 

フォーマットは、「どうやって書き進めればいいんだろう?」という悩みから解消してくれる便利ツールです。

 

nadesukiも基本的に見切り発車で文章を書いていくことが多かったため、フォーマットの知識を知ることができたのはとても助かりました。

 

おかげさまで、今後のブログ作成がはかどりそうです(^▽^)/

 

これまで書いた内容が、あなたの今後の文章作成に役立ってくれたら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!